新春拠点戦
あけましておめでとうございます(遅)
今年は占領戦もがんばってやっていく事になると思います。
ギルドが安定している事が第一の基本でありますので、
雰囲気大切に、急がず焦らずカメの歩みで進んで行きましょう!

(国連のシャーマン ギャルさんの謹賀新年SS 文字はアフリカン=ギャル語らしい)
【1/1オマル溶岩洞窟】
月曜2段階キャリー
元旦拠点戦じゃ!
オッサンや所帯持ちの多い国連民は正月はオウチでぬくぬくゲームである。
去年は元旦にカーマスリブ寺院でElcottと戦った。
今年はどこと拠点始めできるかな~とワクテカしてたらどこも来なかった;;
2018年の拠点戦は不戦勝で始まったのであった・・・
【1/2メンフクロウの森】
火曜2段階キャリー、参戦ギルドは6
国連、Selene、KILMARNOCK、雷帝、フルブライト商会、BLight
開戦して索敵すると見慣れないギルドがぞろぞろと出てきた。
あれ??? ん???
マップを見返すがここは2段階メンフクロウの森。
場所を間違えたわけではないようだ・・・

(全チャで連絡とりあって国連ボコる気むんむんである;)
どうやら1段階で活動しているギルドが誘い合って2段階に遊びに来たらしい。
国連vs5ギルド連合と書くとなにやら凄そうだが、
どのギルドも正月で人がとても少なかった。
Seleneはそこそこいたが、キルマは2-3ptくらい。
その他のギルドもだいぶ少なそう。
かたや国連は正月だろうとクリスマスだろうと
動員が普段とそんなに変わらないという特徴があるので
物量差がえらい事になっていたw

何度か全防衛で再建しつつ、Seleneを攻め落とした後は
各ギルドを順番に斧で叩いて落としていき
(どこも防衛は少なく兵器が無人or未設置のギルドもいくつか)
20時46分、国連勝利!
通常の日曜ならきっとボコボコにされていたが、
正月だったから勝てたような感じ。
結果はさておき、誘いあって2段階に殴りこみというのは
面白い趣向のイベントだと思いましたw
ギルメンが動画あげてくれました!(限定公開)
VKのエース視点です。
↓ここをポチると筆者のモチベがUPします

黒い砂漠(BLACK DESERT) ブログランキングへ
【国際連合普通維持軍】↓募集再開しました! 占領戦に出てみませんか?
http://rosering17.blog.fc2.com/blog-category-4.html
今年は占領戦もがんばってやっていく事になると思います。
ギルドが安定している事が第一の基本でありますので、
雰囲気大切に、急がず焦らずカメの歩みで進んで行きましょう!

(国連のシャーマン ギャルさんの謹賀新年SS 文字はアフリカン=ギャル語らしい)
【1/1オマル溶岩洞窟】
月曜2段階キャリー
元旦拠点戦じゃ!
オッサンや所帯持ちの多い国連民は正月はオウチでぬくぬくゲームである。
去年は元旦にカーマスリブ寺院でElcottと戦った。
今年はどこと拠点始めできるかな~とワクテカしてたらどこも来なかった;;
2018年の拠点戦は不戦勝で始まったのであった・・・
【1/2メンフクロウの森】
火曜2段階キャリー、参戦ギルドは6
国連、Selene、KILMARNOCK、雷帝、フルブライト商会、BLight
開戦して索敵すると見慣れないギルドがぞろぞろと出てきた。
あれ??? ん???
マップを見返すがここは2段階メンフクロウの森。
場所を間違えたわけではないようだ・・・

(全チャで連絡とりあって国連ボコる気むんむんである;)
どうやら1段階で活動しているギルドが誘い合って2段階に遊びに来たらしい。
国連vs5ギルド連合と書くとなにやら凄そうだが、
どのギルドも正月で人がとても少なかった。
Seleneはそこそこいたが、キルマは2-3ptくらい。
その他のギルドもだいぶ少なそう。
かたや国連は正月だろうとクリスマスだろうと
動員が普段とそんなに変わらないという特徴があるので
物量差がえらい事になっていたw

何度か全防衛で再建しつつ、Seleneを攻め落とした後は
各ギルドを順番に斧で叩いて落としていき
(どこも防衛は少なく兵器が無人or未設置のギルドもいくつか)
20時46分、国連勝利!
通常の日曜ならきっとボコボコにされていたが、
正月だったから勝てたような感じ。
結果はさておき、誘いあって2段階に殴りこみというのは
面白い趣向のイベントだと思いましたw
ギルメンが動画あげてくれました!(限定公開)
VKのエース視点です。
↓ここをポチると筆者のモチベがUPします


黒い砂漠(BLACK DESERT) ブログランキングへ
【国際連合普通維持軍】↓募集再開しました! 占領戦に出てみませんか?
http://rosering17.blog.fc2.com/blog-category-4.html